ジョーダンみたいな事しか起きない国の総まとめブログ!

パプアニューギニア JICA海外協力隊ブログ!(パプア服部くんのPNG日記)

パプアニューギニアの伝統文化 考えたこと・感じた事

採点をしていて感じる日本とパプアの文化の違い。

6/8

3連休1日目。

だいぶ風邪もよくなったので、

先週のテストの採点をします。

IMG_20190608_204915

 

テストの採点をしていて

思うことは色々ありますが、

一番面白いと思うのは、

テストの答えに
日本とパプアの

文化の違いが出ること。

 

一番よくあるのが、

パプアの生徒は

見たことのない問題形式に

めちゃくちゃ苦戦する

というもの。

 

パプアの試験問題は基本的に

一問一答。4つの選択肢から1つを

選ぶというものがほとんどなので、

こういう↓「全てがあっているものを選べ。」

的な記号がたくさん出てくる問題が大の苦手。

無題

 

今回のテストでいうとこれ。
1
各栄養素に最適な文を

Number】と【Alphabet】から1つずつ選び、

その栄養素を多く含む食品を4つ以上書きなさいという問題。

 

まぁ、初めて見る形式であったとしても、

回答欄の形から、関連している文を

上から選んで書き込めば自然に答えが

できる形になっているんですが、

彼らはこういう答え方がちょっと複雑な

問題を見るとパニックを起こします。

 
問題を見た瞬間に
みんな一斉に手をあげて質問の嵐です。
(もうちょっと、やってみてから手をあげてよ…)

そして、
説明してもなかなか伝わらない…

こんな感じ↓の図を黒板に書いて

説明しても全く話が通じません。
IMG_20190608_203617

(↑目で見て理解できるように構造化してるはずなんだけどなぁ…もちろんしゃべっても説明してる)

 

説明後に机を巡回すると

「ミスター…ここの問題の
答え方がまだわからないんだけど…」

と言う生徒が後を絶ちません。

 

別にいいんだけど、

お前らこれ、
授業中に見た板書と

全く一緒の形になってるんだからな!?

(プリントの形とも全く同じ)

 

丁寧に説明したらわかってくれる生徒も

いるんですが、それでも解答の仕方を

間違える生徒は結構います。

IMG_20190608_163533
↑Rich foodって書いとるやん…

 

IMG_20190608_163453

↑なぜ、選択肢の内容を書く…?僕が記号を作った意味とは…?

 

 

「答えには数字とアルファベットと食材の3種類を書いて」って言ったやん…

 どれも、気になったら、

手をあげて助けを求めてくれれば

何とかしてあげられたのに・・・

 

パプアの生徒は日本の生徒と違って、

解答の仕方に慣れてないという事もありますが、

何というか…

物事のつながりを理解・察する

ことができない生徒が非常に多い
です。

 

そして、それを何とかするための

コミュニケーション能力も低い…

(彼らは日本人に負けないくらいシャイです)

 

前に僕はこれ系の力を

「現代社会で生きる力」と言ったんですが、

ほんとにこれだけは、パプアでどうやって

伸ばせばいいかわかりません()

参照記事↓

だってパプアだから…99(パプアの「生きる力」の低さ。)

 

日本では目や耳に留まるおびただしい情報を

頭の中で処理するうちに、こういう力が

自然についていくんですが、パプアでは

そういう機会があまりに少ないので…

 

 

解答の仕方に

文化の違いがあると、

解答自体にも文化の違い
があります。

 

例えば、さっきの問題の

「その栄養が豊富な食べ物を書きなさい」の部分。

炭水化物の欄では、

「お菓子系と主食系を書けばいいからな~」

と教えていたんですが・・・

IMG_20190608_184013
おぉ・・・
バナナね。

確かにここパプアだとバナナは

果物と言うよりはポテト(主食)になるよなぁ…

〇だ。
IMG_20180410_201256
(↑僕も時々ポトフに入れます。もちろん果物っぽいバナナもありますよ。)

 

 

タンパク質の欄では、

「肉、ナッツ、牛乳とかがあるけど、

覚えられんかったら、肉の種類書いてもいいから!

魚、豚、牛、鶏とかでもいいよ。」と教えていると…

IMG_20190608_192137
カスカス肉…。

カスカスはパプアのかわいいサルです。
w
(西ニューブリテン州には生息していません)

 

うん・・・。

確かに食べる州はあるね…〇だ。

でももっと身近な肉あったろ()

 

 

こんな感じで、

所変われば品変わる感じで、

テストの解答からも

パプアと日本の文化の違いが

垣間見えて非常に面白いです()

 

人間の生活と最も関連しやすい

教科のひとつ、生物だから

見ることができた解答でした!

 

 

 

 

-パプアニューギニアの伝統文化, 考えたこと・感じた事

Copyright© パプアニューギニア JICA海外協力隊ブログ!(パプア服部くんのPNG日記) , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.