ジョーダンみたいな事しか起きない国の総まとめブログ!

パプアニューギニア JICA海外協力隊ブログ!(パプア服部くんのPNG日記)

パプアニューギニアの伝統文化 パプアニューギニアの日常

お隣さんにエンガの畑を見せてもらいました。

2024/07

お隣に住む大家さんの家族、
バキさんに畑を紹介してもらいました。

↑花を民族衣装っぽく鼻に装着してみせてくれましたw
「バキ」って名前、かっけぇよな~

彼の畑はこんな感じ。

そうそう。こんな感じw
※里芋がちょいちょい見えますが、さいきん温暖化で育つようになったらしいです

 

ちゃんと畝をつくるところもありますが、
パプアの一般家庭の畑はこんな感じで
雑多な感じです。

 

前回のお隣さん、Mrグニギムの畑もこんなん↓でした。

 

山岳地帯の基本食糧
カウカウ(サツマイモ)
※紫色の葉が特徴

唐辛子

バナナも育ててるみたいです。

とはいえ…
ここは標高2,000m超の高山地帯。

バナナはMrグニギムの畑にも
ありましたが、気温的に育成には
時間がかかるはず…

「このバナナ結構でかいけど、
育て始めてどれくらいなの?」
って聞いてみると…

 

う~ん…
半年くらいかな。

はい。やっぱりここも
パプアみたいです…

地面からボコボコ食べ物が
わいてくる場所だったか…

 

この他にも、飼ってるブタを見せてくれたり…

高山地帯ではブタはとても貴重だそうです…
THE・貢物!って感じらしい。

 

アロエやら、

英語だとアロベラっていうのね…知らんかった。

 

バラ(野生)

↑よく見たらトゲある…

を見せてくれました。

日本だと
バラって愛の花なんだぜ!
ってバキさんに教えたら
「ウェ~イ!」ってはしゃいでましたw

パプア人のそういうとこ好き~w

 

他にもいろいろあったんですが、
それはまた別の機会に…

以上、お隣さんの畑を見せてもらったよ~ってお話でした!

 

-パプアニューギニアの伝統文化, パプアニューギニアの日常

Copyright© パプアニューギニア JICA海外協力隊ブログ!(パプア服部くんのPNG日記) , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.